【野球】バッティングにおけるインサイドアウトの意味・コツとは

打撃

【野球】バッティングにおけるインサイドアウトの意味・コツとは

悩んでいる人
  • バッティングにおけるインサイドアウトの意味が知りたい
  • バッティングのインサイドアウトのコツが知りたい
  • インサイドアウトのスイングに矯正する方法が知りたい

このような疑問を解決します。

本記事を読めば、バッティングにおけるインサイドアウトのスイング軌道、意味、インサイドアウトでスイングするコツなどが分かります。

それでは、本題に入ります。

【バッティング上達の道しるべ】

①まずはフォームチェック:野球のスイング軌道・スピード測定解析アプリ5選【本気の人だけ見てください】

②構えの基本:バッティング際の構え方【振りやすいなら何でもOK・試行錯誤するべし】

③スイング軌道:【野球】バッティングにおける理想のスイング軌道とは?答えは一つです

④体重移動:バッティングの際の体重移動のポイント4選・突っ込む原因とは

⑤インパクとの形:【野球】バッティングのインパクトの瞬間の注意点を画像・動画付きで解説

⑥フォロースルー:バッティングのフォロースルーを大きくする方法3選と注意点

⑦上達はモノマネから:プロ野球選手のバッティングフォームの連続写真一覧・スロー動画

⑧タイミング:バッティングのタイミングを合わせるコツと練習方法

⑨練習方法:バッティングが上達する練習方法6選【練習方法より考え方が大切】

⑩まとめ:【完全保存版】バッティングの基本とコツ20選【この記事で全て解決】

【野球】バッティングにおけるインサイドアウトの意味とは

【野球】バッティングにおけるインサイドアウトの意味とは

インサイドアウトは、野球のバッティングにおけるスイング軌道を表す言葉で「グリップ→ヘッド」の順にバットを出すことで、ヘッドを走らせながらスイングするバット軌道のことです。

ですが言葉で言われても、意味は分からないですよね。

画像で解説します。

インサイドアウトとアウトサイドインの違い

インサイドアウトを英語で言うと、「inside(内側)out(外側)」。

言葉のとおり、内側から外側にバットのヘッドが移動するような軌道を意味します。

ゴルフでもよく使われる用語で、上から見ると内側からクラブをボールに合わせて、外側を通っていくスイング軌道のことです。

野球の場合もボールの軌道に対して、体の内側から外側に通る軌道のことをインサイドアウトと言います。

とは言え、普通にバットを振ると、全てインサイドアウトのバット軌道になります。

逆に、アウトサイドインのバット軌道はよくないとされますが、上記のようなアウトサイドインのバット軌道で振っている選手はいないでしょう。

実際に試すと、アウトサイドインのバット軌道で振ることは、かなり難しいことがわかります。

では、実際にどのようなスイングがインサイドアウトなのでしょうか?

もう少し深堀します。

【当ブログの解釈】インサイドアウトの意味

実際インサイドアウトというのは、ものすごく抽象的な言葉です。

そして、指導する人によって解釈や説明が違います。

それは、バッティングにおいて感覚の部分も大きいので、言葉では説明しづらいのだと思います。

またバッティングにおいて正解がないからこそ、人によって言うことが違います。

ですので、ここではシンプルにヘッドを走らせてボールの内側を打つイメージとさせてもらいます。

シンプルですし分かりやすいですよね。
そして気をつけることもよりシンプルです。

では、次へ。

インサイドアウトのコツ・矯正方法

バッティングにおけるインサイドアウトのコツ・矯正方法

それでは、インサイドアウトでスイングするコツや矯正方法を紹介していきます。

コツは2つ。

  • 脱力する
  • グリップを体から離す

分かりづらいので詳しく解説します。

脱力する

握りすぎるとバットが走らないので、以下のようなイメージでバットを握って走らせるイメージがいいかと思います。

強く振ろうとして握ると、逆にヘッドが走らないことが分かります。

ですから握らない意識を持つことで、上記のようにヘッドが走りやすくなり、インサイドアウトの軌道で振れるようになります。

どのくらい力を抜くかは難しいところですが、上記のようなヘッドの使い方ができるギリギリの力加減でいいと思います。

ヘッドが体の内側から出て、てこの原理(あっているのか分かりません)でバットが走っているのが分かると思います。

グリップを体から離す

少し難しいのですが、バットは長いのでグリップとヘッドを分けて考える必要があります。

バットを内側から出すということは、ヘッド(芯)を体の内側から出すことになります。

つまりヘッドを体に近づけるためには、グリップを体から離さなければいけません。

グリップを離すことで、ヘッド(バットの芯)が体の近くを通ってきます。

以下のような、肩にバットを乗せて回転すると分かります。

極端なドリルですが、グリップを体から離すことで、バットのヘッド(芯)が体の近くを通っています。

上記は、バッティングのドリルなので、試合でここまで極端にはやらないと思いますが、インサイドアウトができないと悩んでいるなら試してみる価値がありそうです。

紹介した2点を組み合わせることで、体の内側からバットをだして、ヘッドを走らせることができそうです。

シンプルな練習なので、誰でも今から試すことができます。

インサイドアウトで振るメリット

バッティングにおけるインサイドアウトで振るメリット

実際にインサイドアウトで振るメリットは以下のとおり

  • ボールが飛びやすくなる
  • キャッチャー寄りでボールを捉えることができる

ボールが飛びやすくなる

手首を支点にてこの原理を使うことで、ボールを飛ばしやすくなります。

ヘッドを走らせずに、ただスイングする場合と比べると一目瞭然。

ボールを遠くに飛ばすためには、インサイドアウトのバット軌道を覚えましょう。

キャッチャーよりでボールを捉えることができる

バットのヘッドを遅らせることで、より長くボールを見ることができます。

その結果、体の近くまでボールを引き付けることができるので、確率(打率)が上がります。

力を抜いてヘッドを遅らせることができれば、キャッチャー寄りでボールを捉えることができるので、打率もよくなるでしょう。

インサイドアウトの素振りのコツ

とにかく大きくゆっくりバットを振るのがいいと思います。

イメージは以下のようなイチローの素振りが、最強のインサイドアウトの素振りです。

ゴルフスイングはダメと言われますが、ゴルフでもインサイドアウトのスイングと言われますよ。

つまりイチローの素振りもインサイドアウトということ。

グリップが体から離れていて、脱力しつつ振っているイメージが分かりやすいと思います。

関連記事 【野球】素振りの効果的なやり方と種類・フォームのコツを紹介

【まとめ】バッティングにおけるインサイドアウトの意味・コツと練習方法

最後にもう一度まとめます。

インサイドアウトは、バットのヘッド(芯)を体の内側から出し、てこの原理を使って走らせる方法です。

飛距離を伸ばし、ミート率を上げるためにも必ずマスターしましょう。

具体的には

  • 脱力
  • グリップを体から離す

上記2点をすることで、インサイドアウトの軌道でバットを振ることができます。

まずは、素振りから初めて実戦で使えるレベルまで高めていきましょう。

【バッティング上達の道しるべ】

①まずはフォームチェック:野球のスイング軌道・スピード測定解析アプリ5選【本気の人だけ見てください】

②構えの基本:バッティング際の構え方【振りやすいなら何でもOK・試行錯誤するべし】

③スイング軌道:【野球】バッティングにおける理想のスイング軌道とは?答えは一つです

④体重移動:バッティングの際の体重移動のポイント4選・突っ込む原因とは

⑤インパクとの形:【野球】バッティングのインパクトの瞬間の注意点を画像・動画付きで解説

⑥フォロースルー:バッティングのフォロースルーを大きくする方法3選と注意点

⑦上達はモノマネから:プロ野球選手のバッティングフォームの連続写真一覧・スロー動画

⑧タイミング:バッティングのタイミングを合わせるコツと練習方法

⑨練習方法:バッティングが上達する練習方法6選【練習方法より考え方が大切】

⑩まとめ:【完全保存版】バッティングの基本とコツ20選【この記事で全て解決】

-打撃